一条です。
先日の日曜日はTOEICの試験がありました。
私も当選したので受けに行ったのですが、
諸々の事情でかなり久しぶりの試験でしたので、
勝手を忘れており四苦八苦する場面も。
というわけで本日は、
超基本的!だけど忘れちゃう!
TOEIC試験をベストコンディションで臨むコツ!
をお届けします。
私自身の備忘録も含まれておりますがご容赦を(笑)
その① 絶対早く到着
基本的すぎて笑われてしまいそうですが……
侮らないでくださいね!
TOEICは基本的に大人が受ける試験ですので、
試験監督のタイムキーピングはシビアです。
「電車を遅れた」などが通用しないのはもちろん、
「受付に時間がかかった」としても、
全て自己責任です。
特に最近は受付で消毒と検温が必須ですから、
受付には長蛇の列ができています。
受付終了1時間前到着でも、
さほど持て余す気遣いはありません。
着席してまだまだ時間があっても、単語帳などを見ておけばいいのです。
(ちなみに英検と違って、
TOEIC試験会場で直前まで勉強している人はほとんどいません。
しかし、ここで勉強をしないことで生じるメリットは皆無ですので、
気にせず単語帳を見まくりましょう)
②誘導員にすぐ聞く
会場にできる長蛇の列……
しかしながら試験会場の多くは学校ですから、
試験日でも学生がいたり、
別のイベントを開催していることがあります。
間違ってアイドルのサイン会などに並んでしまわぬよう、
その列が何の列かは誘導員に聞いて確認しましょう!
TOEICを主催しているのは教育機関で、
イベント会社ではありません。
誘導員も誘導員としてのプロフェッショナルではないのです。
先日の試験の際、
「これって並ばなきゃいけないんですか?!
何で教えてくれないんですか!?」
と誘導員に怒鳴っている女性がいましたが、
「教えてくれません」
自己責任で乗り切りましょう。
③トイレに行きたければ、説明が始まっても行く
もちろん、余裕を持って到着し、
トイレなど済ませておくのがベストですが……
説明が始まっても後から入ってくる人はいますし、
A面(氏名や職業などをマークする欄)の記入は
その気になれば1分でできます。
(推奨はしませんが、本当のことを書く必要がない項目もあります)
TOEICの試験は2時間休みなしで行われますので、
初めのちょっとした尿意が命取りになる危険性があります。
④HBのシャープペン・芯・良い消しゴム
三種の神器はちゃんと持っておきましょう。
大人はあまりシャープペンと消しゴムを使いませんが、
ドクターグリップなど手の疲れないものを数本買っておいた方がいいでしょう。
芯も2ケースあると安心です。
消しゴムも、ペンの頭の部分を使おうなんて
考えないでくださいね!
無駄にパフォーマンスを下げることになります。
全て最低2個ずつ、セットで用意することをお勧めします。
先ほども申し上げた通り、
試験官にとって受験者は別にお客様ではありません。
そこまで細やかに見てくれませんから、
手を上げても気づいてくれない、なんてことはザラです。
時間との戦いでもあるTOEICで、
ペンを落としてタイムロスなどもってのほか。
落としてもいいように2セット以上用意しましょう。
以上、超基本とはいえ
落とすと致命的な事柄をまとめておきました。
前提として覚えておいていただきたいのは、
「大人の試験は自己責任」
というところです。
しかも、入試のように人生を直接左右するものではありませんから、
どうしても油断しがちになります。
ちゃんと気を張って、
ベストコンディションで高得点を狙いましょうね!
TOEICなど各種試験対策も全力でお手伝いする英会話スクール
🌺escort tutor Eliot🌺
まずは無料体験レッスンをどうぞ⭐️
https://eliot.co.jp/free-trial/
ただいま、デメリット0の
1ヶ月無料お試しキャンペーンを実施中⭐️